Ⅰ.Alexaアプリに同期しているスマホの連絡先を解除する方法
Alexaアプリをスマホに登録するときに、下図のように連絡先に関して「Amazonにアクセスを許可」という画面が表示されて、うっかり「許可」をタップしてしまうことがある。
すると、Alexaアプリとスマホの連絡先が同期されてしまい、全てインポートされてしまうことがある。

連絡先の同期を解除するには、Alexaアプリの「ホーム」から下記の手順で「連絡先をインポート」のスイッチをOFFにすることで解除できる。

スマホの連絡先からのインポート解除後の画面
スマホの連絡先が削除されている

Ⅱ.連絡先を1件ずつ追加/削除する方法
1.連絡先を1件ずつ追加する方法
Alexaアプリをインストールしているスマホの「連絡先の名前と電話番号」が分かれば、必要な連絡先だけを1件ずつAlexaアプリの連絡先に登録できる。
「ホーム」→「連絡」→「右上の人型アイコン」→「連絡先を追加」で1件ずつ登録できる。
1件ずつ登録する場合は電話番号を入力しなければ「保存」の文字がハイライトしないので、登録することができない。
Alexaアプリは電話番号で連絡先を認識しているようである。従って、連絡先に電話番号を登録しなければ、その連絡先は他の連絡先の連絡リストに登録ができないので、連絡先間で通信(「ビデオ通話」「呼びかけ」等)をすることができないということである。
Alexaアプリで1件ずつ追加した連絡先は、モバイル端末(スマホ)の連絡先リストには反映されない。スマホの連絡先からAlexaアプリの連絡先へはインポートのみ可能のようである。
連絡先を1件ずつ登録する方法

2.連絡先を1件ずつ削除する方法
スマホからインポートした連絡先のインポートを解除して連絡先リストから削除しても、自分で登録した連絡先があれば連絡先リストに残ってしまう。
削除したい場合は下図の手順で1件ずつ削除することができる。
「Bツル」→右上の「編集」→左下にある「連絡先を削除」→「削除の確認」をタップすると削除することができる。
自分で1件ずつ登録した連絡先を削除する方法

たまに、自分で登録した連絡先を削除できないことがある。
「連絡先を削除」をタップすると「なんだか、操作ができません」とか表示されて削除ができないことがある。
このような現象が発生したときに、うまくいった方法があるので紹介する。
Alexaアプリをアンインストールして再インストールする。
すると、消したい連絡先はまだ表示されているので、もう一度上図の手順で「連絡先を削除」をタップすれば削除することができる。
Ⅲ.まとめ
Echoシリーズの端末をセットアップするときに、良く分からないままスマホの連絡先を許可してしまうことがある。
スマホの連絡先からインポートした連絡先には親しくない知り合いも登録されていることがある。
このEchoシリーズの通話には「呼びかけ」という、非常に便利な通話方法がある。
しかし、「呼びかけ」の許可設定をよく理解していないと、スマホの連絡先の親しくない連絡先と「呼びかけ」でつながってしまうことがある。
従って、スマホの連絡先とAlexaアプリは同期させないで、必要な連絡先だけを1件ずつ登録する方が良いと考える。
連絡先の名前はアレクサに頼むときには堅苦しいので、ニックネームを付けることができる。
1件ずつ登録するときは、そのときに項目があるので入力する。
インポートした連絡先にも付けることができる。
連絡先の編集にニックネームの追加がある。
ニックネームはカタカナにした方が、アレクサに理解されやすい。





コメント